小学校英語の文字指導:リタラシー指導の理論と実践電子ブックのダウンロード

小学校英語の文字指導:リタラシー指導の理論と実践

, アレン玉井 光江

によって アレン玉井 光江
3.7 5つ星のうち 1 人の読者
ファイルサイズ : 29.54 MB
内容紹介 小学校5・6年生での英語の教科化における最大のトピックの一つが、英語の読み書き(リタラシー)指導が導入されること!本書では、児童英語教育の第一人者が、児童にとって本当に身につく音を大切にした英語の読み書き指導の理論をわかりやすく解説。加えて、児童が楽しく取り組める活動もたくさん紹介しています。目次 (児童が喜ぶ活動を50も掲載)1章 21世紀のリタラシー教育2章 リタラシーの基礎となるアルファベット学習3章 リーディングに必要な音韻認識能力4章 音と文字の関係を教える指導法~フォニックス~6章 リーディング指導―― 初期段階を終えて7章 ライティングという言語技能 内容(「BOOK」データベースより) スモールステップだからぐんぐん伸びる!もっと英語が好きになる!指導理論の決定版!音を大切にした50種類の楽しい活動を掲載。「聞く」「読む」「話す」「書く」を系統的に育てる! 著者について 青山学院大学教授 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) アレン玉井/光江 広島県広島市生まれ。青山学院大学英米文学科及び同研究科教授。日本児童英語教育学会理事。Notre Dame De Namur UniversityでB.A.in Englishを、サンフランシスコ州立大学でM.A. in TESL/TEFLを、テンプル大学で教育学博士号(Doctor of Education)を取得。専門は幼児・児童英語教育と第二言語習得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、小学校英語の文字指導:リタラシー指導の理論と実践に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
アレン先生素晴らしいです。

0コメント

  • 1000 / 1000