世界短編傑作集〈第5〉 (1961年) (創元推理文庫)本無料ダウンロードpdf

世界短編傑作集〈第5〉 (1961年) (創元推理文庫)

, 江戸川 乱歩

によって 江戸川 乱歩
3.7 5つ星のうち 1 人の読者
以下は、世界短編傑作集〈第5〉 (1961年) (創元推理文庫)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
今から約70年前の1940年代のミステリー作品を中心に編まれた世界短編傑作集のフィナーレを飾る最良の第5巻です。本書を読むと約70年前の作品群ではありますが内容的にも質的にも現代ミステリーとほぼ変わらない段階に達している事を強く感じますね。奇想天外なパズル性といった物は段々と薄れて来てはいますが、リアリティーや小説としての完成度は確実に高くなっていて全く違和感なく安心して読めるお奨めのベストな一冊と言えるだろうと思いますね。『黄色いなめくじ』H・C・ベイリー著:窃盗癖のある問題児の少年が今度は妹を溺死させようと謀り更に別の女性の死についても関与の疑惑を持たれる。医者探偵フォーチュン氏の厳しさと優しさを併せ持つ人柄が誠に興味深く魅力的ですね。本編は読者に単純な犯罪だと思わせる著者の騙しのテクニックが秀逸です。『見知らぬ部屋の犯罪』カーター・ディクスン著:密室と不可能犯罪の巨匠カーの別名義作です。泥酔して帰って来た男が見知らぬ部屋で不意に知らない男の死体と遭遇する怪事件。警視庁特別捜査課のマーチ課長はフェル博士やH・M卿よりもまともですが推理力はさすがに天下一品ですね。トリックは案外平凡ですが、意外な犯人の趣向と手掛かりの巧妙さに唸らされます。『クリスマスに帰る』ジョン・コリア著:アメリカに旅立つ送別パーティーが終わると医師の夫は妻を手際よく厄介払いするのだが・・・・。完全犯罪が首尾よく成功かと思わせて最後の最後で逆転する悪人に訪れた皮肉な運命ですね。『爪』ウィリアム・アイリッシュ著:元警部が語る未解決窃盗事件の謎が長い時を経て事件の起きたレストランで偶然にも解決する。食事しながら読んでいる方はどうか胸やけにご注意下さいね。『ある殺人者の肖像』Q・パトリック著:一人息子を愛しすぎて強く束縛した為にある父子に起きた痛ましい悲劇。情容赦ない狡猾なトリックに子供の持つ残虐性を見せられ暗澹とした気持ちになりましたね。『十五人の殺人者たち』ベン・ヘクト著:医者が自らの医療ミスにより患者を死なせた殺人行為を告白するXクラブの会合に若き新入りの医師が初めて出席し体験を語り始める。悪趣味で開き直った様な反省の心が全く感じられない告白を連続で読まされてほとほと嫌気がさして来ますが、最後に思わぬ‘どんでん返し’があって人間を再び信じる気持ちが甦る感動作です。『危険な連中』フレドリック・ブラウン著:ある小さな駅の待合室で偶々出会った二人の男が疑心暗鬼に駆られ互いに相手を精神病院から脱走した犯罪者だと思い込む。今にも早合点による無意味な悲劇が起きようとする時に著者は飛び切りの逆転劇を用意して見事なオチで苦笑いさせてくれます。『証拠のかわりに』レックス・スタウト著:私立探偵ニーロ(ネロ)・ウルフの所へ近々自分が殺されると妻と共に相談にやって来た男が、その夜すぐに葉巻に仕掛けられた爆弾で死亡する。助手のアーチイや探偵のソールは推理能力のない手足に過ぎず、ウルフはデータから真相を導き出す偉大な頭脳であるなとつくづく感じますが、でもこの分業制は中々に上手く機能しているなあと思いますね。本書の中では単純ながらも効果的な最も素晴らしい欺瞞トリックに心底から感嘆させられた真に探偵小説らしい一編ですね。『悪夢』ディビッド・C・クック著:一人きりの家で遅い夫の帰りを待ちわびる妻に突然襲い掛かる何者かの魔手。徐々に不安感が高まって行き緊迫したサスペンスに心を鷲掴みにされる恐怖ドラマの佳作ですね。『黄金の二十』エラリー・クイーン著:本集二度目の登場ですが、今回は名アンソロジストとしての立場での推理評論です。全部は無理ですが大半は持っていますので、ここに選ばれた短編集と長編の10冊ずつの名作をもう一度新たな想いで読み返して見たいと思いますね。

0コメント

  • 1000 / 1000