改訂 YouTube 成功の実践法則60本ダウンロード

改訂 YouTube 成功の実践法則60

, 木村 博史

によって 木村 博史
3.8 5つ星のうち 31 人の読者
ファイルサイズ : 26.44 MB
内容紹介 YouTubeにかぎらず、動画制作から活用の仕方まで、定番のバイブルが戻ってきます! 大好評を博した「YouTube 成功の実践法則53」の改訂版です! 大きく変わったYouTubeは、今やビジネスを加速するためには欠かせないツールとなりました。 ただアップしているだけではもったいないのがYouTubeです。 何よりも「YouTubeチャンネル」を活用していないとなれば、YouTubeの半分のパフォーマンスしか使っていないことになります。 動画クリエイターやYouTuberが絶対に教えなかった、人気動画になるための動画の作成方法や機材選びから、台本や絵コンテのつくり方まで、ちょっと気の利いたこと教えちゃいます! フレーミングや音楽のこと、編集のしかたなど、あなたの動画が劇的に変わるテクニックや知りたかったノウハウが満載です! 内容(「BOOK」データベースより) 動画クリエイターやYouTuberが教えなかった動画制作&YouTube+YouTubeチャンネル活用戦略を完全公開!!簡単にマネができるプロの動画制作テクニック!ビジネスユースからYouTuberまで必須の戦略! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 木村/博史 インプリメント株式会社取締役社長(COO)、クリエイティブディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、改訂 YouTube 成功の実践法則60に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
「簡単にマネができるプロの動画制作テクニック」と帯に書かれていたので、どんだけ舐めた内容なのだろう?という興味本位で買ってみた。そもそも本物のプロというのはテクニックで映像を演出しているわけではないので、テクニックを一部マネしたくらいでは、到底マネしたうちに入らないのだが…さて、読んでみた感想でいうと、まあまあ動画(映像とまでは行かないだろうな)を作るために知っておいたほうがいいと思われる入口の基礎中の基礎くらいはしっかりおさえられる本だと思います。ザックリ言うと、昭和の映像系専門学校などで使われていた映像撮影術や編集術の教科書の内容を要約した感じのテクニックが紹介されています。しかし映像の基本というのは100年近く何も変わっていませんから、これで良いと思う。これまで実はこうした要約本が存在せず、現場の最前線のプロを目指す人には良いが素人さんがちょっと知りたいという程度だと、重めの本しか存在しなかったので、選択肢が増えたことは歓迎すべきことかと。また、YouTubeの活用法は出版時点でまずまず新しい情報を紹介しようと努力しているようで好感が持てます。マーケティングを本格的にやろうというレベルではありませんので、仕事の都合で動画マーケティングをやっているような方々が読む本ではありませんが、入り口としては良いような気がします。マーケティング目的なら、これ一冊を読み込んで、やれることからやればいいと思う。ただし、いわゆるテレビや映画の現場で働くプロの映像制作者を意識させるような帯文は(これは著者ではなく編集者がダメなんだろうが)賛成できない。プロを過小評価しているし、冒涜されたような気分になる。正直、「簡単にマネができるプロの動画制作テクニック」という仰々しい帯に見合った内容かというと、小手先のテクニックばかりで実はプロとアマを決定的に分けている重要な演出上の本質がまったく語られていないため、役不足であろうと思う。少なくとも映像制作者としての基本スタンスくらいの話はした上で小手先のテクニックを語るほうが、読者も吸い込みやすいのでは。わかりやすい安近短なテクニックばかりではプロは育たない。わかりにくい価値観を理解してこそのプロだと思うのだが。

0コメント

  • 1000 / 1000