アサヒカメラ 2019年 07 月号 [雑誌] epubダウンロード無料

アサヒカメラ 2019年 07 月号 [雑誌]

,

によって
4.3 5つ星のうち 1 人の読者
ファイルサイズ : 23.47 MB
内容紹介 誰かと同じ「なんとなくきれい」な写真を卒業し、「とっておき」の夏の風景を撮る! 森・花・雲・渓谷・海・富士山… 詳細シーン別に風景写真の撮り方を70ページで総力特集! きれいだと感じた風景を、写真に残したいと思わない人はいないでしょう。 けれど、そんなとき、`なんとなく'撮ってしまっていませんか? コンテストで写真審査をしていると、構図やフォーカス、光の使い方が惜しい写真や、美しいけれども`よくある'写真、つまりその人なりの思いが感じられない風景写真が、多く見受けられます。 風景写真家の福田健太郎さんも、「何を撮りたいのかが伝わってこない」「漠然とした写真」が増えている原因として、「基本的な撮影技術をおろそかにして、イージーな気持ちでシャッターを切っているのではないか」と懸念されています。 ここで一度、自分の撮影方法を見直し、腰を据えて風景と向き合ってみませんか? アサヒカメラ7月号では、写真家が惜しみなく教えてくれた「とっておきの夏の風景写真」を撮るための方法を、70ページで総力特集。基本技術と光を制すれば、あなたの写真は間違いなく変わります! 表紙を飾るのは、福田さんが撮影したひまわり。よく見る花の写真といったい何が「違う」のでしょうか? 花だけでなく、雲や霧、森…夏らしさにあふれる風景写真を撮るうえで重要となる基本技術や、夏の撮影の鍵となる強い光とのつきあい方までを、福田さんが詳細に教えてくれました。 もちろん、テクニックを追求するだけでは、人の心に届く一枚にはなりません。自分が風景に感じた「思い」が消えないような写真を撮るにはどうすればいいか?という問いにも、ヒントを与えてくれます。 夏といえば水辺も欠かせません。 全国各地を撮り歩いている星野佑佳さんが厳選した、撮って楽しい15の渓流・渓谷をお届けします。北は北海道から南は鹿児島まで、「なるべく楽にアクセスでき、ケガや事故の少ない場所で、自然風景感あふれるポイント」を基準に、アクセス方法はもちろん、ベストな撮影タイミングや注意点まで、事細かに案内。ぜひカメラを持って訪れてみたい場所ばかりです。 深澤武さんは、夏ならではの海の表情を切り取るためのコツを教えてくれました。青い海を正しく写すには? ドラマチックな朝晩を切り取るには? ふさわしいレンズやフィルターといった機材から「天気を読む」ところまで、具体的なテクニックが満載です。 そして、風景写真の定番ともいえる富士山。冠雪の美しい冬の姿を押さえた写真を多く見かけますが、作品にできるチャンス自体は夏もそれほど変わらない、と言う成瀬亮さんが、`夏富士'を美しく撮れるスポットや時間帯、天候の読み方などを明かしてくれました。いかに自分なりの一枚を物にするかの手がかりが、ギュッと詰まっています。 このほかにも、森山大道さんが変わりゆく街を撮り下ろした新作スナップ「下北沢の追憶」、富士フイルムから登場した、1億200万という驚異の高画素中判デジタルカメラ「GFX100」の気になる性能を詳らかにする実写レポート、おろそかにしがちなカメラとレンズの「ファームウェアアップデート」による撮影機能の変化など、注目記事満載でお届けします! 目次 表紙撮影:福田健太郎 総力特集70㌻ 基本技術と光を制すれば写真は変わる! とっておきの夏の風景を撮る 詳細シーン別 夏の風景写真撮影ガイド 【口絵】 福田健太郎「眼」 成瀬 亮「富士変幻」 星野佑佳「光芒一閃」 深澤 武「海の灯り」 ●人に伝わる夏風景を写す基本技術 福田健太郎 水の風景を撮る基本/水の風景を撮る光/水面の映り込みを撮る/花を撮る基本/ 花を撮る光/夏雲を撮る/雲海と霧の風景を撮る/森を撮る ●全国フォトジェニックな夏の渓流と滝15選 星野佑佳 ●作品を撮影できるチャンスは冬富士と変わらない モノクロで夏富士を撮る 成瀬 亮 ●海を彩る夏の光を生かしてその表情を写しとる 夏の海を撮る 深澤 武 ●森山大道「下北沢の追憶」 【Special Feature Photography】 八木祥光「2300万年前~500万年前の時のレリーフ」 安珠「Invisible Kyoto -目に見えぬ平安京-」 ●フォールアウト 汚染された地に生きる 関根 学 ●退職! 46年のニコン人生 ミスターニコン後藤哲朗さんに聞く 聞き手 赤城耕一 ●カメラ・レンズは変わる! ファームウェアアップデートの基本 宇佐美 健 ●実写速報! 1億200万画素中判デジタル 富士フイルム GFX100 河田一規 【ZOOM UP】 PROが選んだM.ZUIKOレンズ 第31回 写真家・清水哲朗氏が語るオリンパスカメラの信頼性とは αの魅力をひもとく #02 小川晃代氏 瞬間を表現するペット撮影では 高速かつ精度の高いAFはアドバンテージに ニューフェース診断室 [728] リコーGR III 田沼武能 川向秀和 志村 努/編集部 新製品フラッシュ&レビュー ■ソニー FE600mm F4 GM OSS■パナソニック LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7 ASPH.■プロフォト Profoto B10 Plus■ケンコー・トキナー Kenkoワンタッチ着脱フィルターキット■スリック スプリント230■エックスライト ColorChecker Passport Photo 2■ピークデザイン トラベルダッフル65L■ハクバ写真産業 IND2 トートバッグ■ハクバ写真産業 プラスシェル シティ04 ロールトップバックパック■SUNWAYFOTO T1A11II■キヤノンマーケティングジャパン トートバッグ MC-TO006■龍工房/アルヴォリ 東京くみひもカメラストラップ■ファーウェイ P30■ライカカメラ ライカCL Bauhaus 100周年 edition■ライカカメラカメラ ライカMモノクローム “Drifter" by Kravitz Design■パナソニック 【開発発表】LUMIX S1H ほか ●ファーウェイ P30 Pro 小山安博 ●富士フイルム instax mini LiPlay 宇佐見 健 ●キヤノン iNSPiC ZV-123 宇佐見 健 ●コシナ NOKTON Vintage Line 75mm F1.5 Aspherical VM 赤城耕一 ●タムロン SP 35mm F/1.4 Di USD( Model F045 ) 赤城耕一 ●オリンパス OLYMPUS Tough TG-6 宇佐見 健 ●EIZO ColorEdge CS2731 まつうらやすし Column ●木村伊兵衛の傑作が生まれる瞬間[26] 田沼武能 ●岩合光昭の動物っていいなぁ[55] ●シーナの写真日記[316] 椎名 誠 ●梅佳代もこの一枚[79] ●物欲作家のふらり旅(吞み)日記[27] 相場英雄 ●櫻井 寛のぞっこん鉄道 麗しき名列車[67] ●赤城耕一の銀塩カメラ放蕩記[64] ●再録! ニッコールレンズ千夜一夜物語[50] 大下孝一 ●虫の肖像[103] 海野和男 出版社からのコメント とっておきの夏の風景写真
以下は、アサヒカメラ 2019年 07 月号 [雑誌]に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
デジカメウォッチにも出てましたが、ニコンの後藤フェローのインタビュー記事が面白かったです。記事の内容が微妙に違う点も評価できます。私はこの1点だけで買いましたがすごく面白く読めました。さすがアサヒカメラだなって思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000